商用無料の写真検索さん
           


2019-09-16 09.36.32 : 無料・フリー素材/写真

2019-09-16 09.36.32 / katsutanakamisa
このタグをブログ記事に貼り付けてください。
トリミング(切り除き):
使用画像:     注:元画像によっては、全ての大きさが同じ場合があります。
サイズ:横      位置:上から 左から 写真をドラッグしても調整できます。
あなたのブログで、ぜひこのサービスを紹介してください!(^^
2019-09-16 09.36.32

QRコード

ライセンスクリエイティブ・コモンズ 表示 2.1
説明高畠町の屋内遊戯場「もっくる」www.nwun.com/katsunakatamisa/2019-9-16/今日は、朝から雨、こどもたちをどこに連れていくか、珍しく予定をたてた。米沢の近く、高畠町に屋内遊戯施設ができたらしい。この屋内遊戯施設ってのがよくて、よくつかう山形市ならべにっこひろば、近所にあり、ヘビーユーザー天童、元気ッず イオン天童のそば、ここもよくつかう東根は、そとあそびのあそびあへいくことがおおいけど今年の夏は、たんとくるセンターへ冬さむくても、屋内であそぶし、夏の暑い日も屋内であそぶそとであそべるのは、これからの秋か春で、県内、宮城県内と、屋内遊戯施設があるかしらべたら、あたらしくできたという高畠町の屋内遊戯場「もっくる」がみつかったのでした。毎週月曜日は休みだけど、祝日は、遊べる模様。こちらにいく。朝8:30、昨夜は新庄じいちゃんばあちゃんと焼き肉にいき、そのまま宿泊、じいちゃんばあちゃんは、新庄へ、子供たちは、高畠へ東北中央道がつながったので、行きは高速でいってみた。山形中央からのって、上山、南陽をこえて、米沢高畠でおりる国道13号線、南陽で有料道路にのるところでICおりた上山から南陽に抜ける、ほそい、混みあうイメージのある国道13を高速でいけるので、こころがかるい、ハンドルがかるい。700円ちょっと、かかった。ICおりてから、ナビにしたがい、高畠駅までいき、旧高畠四中のいくと、もっくるがみつかる会場9:30 到着9:20、十数台車あり、入口に行くと、中に行列あり、すぐ並ぶ、この行列ずーっとあって、入場制限かかっていたから早い時間にはやくきてよかったと感じる。あたらしいし、木をメインにした遊具市越、設備は、すばらしかった。壁に5層くらいになった遊具で、のぼったり、おりたり、たのしそうだった。詳しくは、こちらの記事が参考になりました。10:30ごろ、かえりたくなったのか退場することに、帰りは、下道でいく。途中、太陽パンの販売所を見つけるべたちょこで有名な太陽パンこっぺぱんにハンバーグ二枚はいって500円のパンと、べたちょこ140円をかって、子どもたちたべてかえる下道は、1時間20分くらい。やはり、イライラする道路だった。家に来てからは、テレビみてるので、洗濯して、ブログかいてます。今日は、早く寝る山形市。雨。2019年9月16日(月曜日・祝:敬老の日)令和元年9月16日平成31年9月16日昭和94年9月16日旧8月18日長月(ながつき)今日は何の日敬老の日鎌倉鶴岡八幡宮やぶさめ東京芝大神宮だらだら祭不成就日一粒万倍日逃がした魚は大きいにがしたさかなはおおきい一度手に入れかけて失ったものは、実際よりも大きく(素晴らしく)見えるものだということ。 三寸ほどの鯛でも、釣り落とせば目の下一尺の鯛に思えてくることから。 「逃げた魚は大きい」ともいう。 「魚」は「うお」とも読む。引用四季風呂暦9月菊湯:日本の秋の花の代表、菊は平安時代に9月9日の菊の節句に菊酒を飲み、長寿を願う行事があり古来より親しまれている。菊の花を浮かべたお湯につかりながら、平安の頃の優雅な宴に思いを馳せて秋の夜長を過ごすのも一興である。 である。190916もっくる
撮影日2019-09-16 09:36:32
撮影者katsutanakamisa , 山形市, 日本
撮影地
カメラiPhone 8 , Apple
露出0.04 sec (1/25)
開放F値f/1.8
焦点距離4 mm


(C)名入れギフト.com